08/12/2014
いよいよ今年もそろそろ終わり。この時期は「今年の総決算」的なことをしたくなります。
特にブロガー界隈で流行っているのは、「今年買ってよかったモノまとめ」系の記事。
そこでワタクシ加川も流行にのっとり、「今年買ってよかったもの7選」を紹介したいと思います。
以下の各見出しをクリックすれば、Amazonのページや公式オンラインショップにジャンプします。
ではいってみましょう!
バンドサウンドをイキイキと再生してくれるヘッドホン「ONKYO ES-HF300」。
gotamagでも紹介したイヤホン・ヘッドホン専門店eイヤホンで、「Wilco」というバンドの「Country Disappeared」を最もいい感じに再生してくれるモノ、という基準で試聴を重ねた末に選びました。
オーディオに詳しいわけではありませんが、アコースティックな音を鳴らすならかなりいい音だと思います。
反面、エレクトロやダンスミュージックには不向きかもしれません。
このヘッドホンにも専用ソフトケースが付属しますが、ケーブル周りが若干脆いためPioneerのヘッドホンケースも購入しました。
ケース自体も格好いいのでオススメです。
今年はデスクトップPCを新調しました。
PCゲームをやってみたかったのでゲーミングPCを探していたのですが、どうやらどれも本体が大きい…。
そんなときに出会ったのが、Dellの『ALIENWARE x51』のプレミアムモデル。ゲーミングPCなのに、圧倒的に小さい!違和感なく自室に設置できました。それに格好いい!
ちなみに、僕は自分でSSDを増設してOSもそちらにインストールしました。起動も操作も爆速です!ゲームもサクサク動きます。
SSDの増設方法を詳細に解説しているブログも多数あるし、ユーザーが多いのはイザというときありがたいです。
絶対光沢ディスプレイ派だった僕も、PCの新調に伴い非光沢ディスプレイを採用してみることに。
でも、「iiyama XUシリーズ 27型ワイド液晶ディスプレイ」を使い始めたら、2日目にはもう慣れました。
むしろどんどんバックライトの設定も暗くなり、いまはもう光沢ディスプレイには戻れないかも…。
このディスプレイは27インチ・フルHDという条件のなかでも、細かい高さ調節ができるアームとピポット機能(画面が回転できること)を搭載していることが特徴。
いずれデュアルディスプレイ環境にする場合でも、サブディスプレイとして活躍してくれそうです。
最近は修論執筆のために机に張り付いて作業しているのですが、あるとき目が霞んでしばらく治らないことがありました。
これはマズいと思い、思い切って購入したのが「ロートアイストレッチ」。
約1,000円と目薬の割には高額ですが、本当に目の疲れがとれたと実感します。
これが思い込みだったとしても、「高い目薬さしてもういっちょ頑張るか!」みたいな気持ちになるので、費用対効果は大きいかと。
目の霞みは確実に減りました。
ながいこと僕を悩ませていた「いびき」。
いびきは就寝時の口呼吸が原因なのですが、冬はのどが乾燥したり、風邪のウィルスが入ったりと、うるさいだけでなく身体にも悪影響を及ぼします。
そこで就寝時に口をテープでとめ、強制的に鼻呼吸にするという荒療治的なアイテム「セレブリーズ」を試してみました。
類似品のなかでもテープの粘着度が高いという評判を見て買ったのですが、見事に翌朝までテープは口に張り付いたまま。
のどがヒリヒリする感じもなくなり、めちゃくちゃ助かってます。
ことし最も費用対効果が高かったといっても過言ではないのが、セブンイレブンの「オリジナル折り畳み傘」。
最大の特徴は、ボタンひとつで自動開閉できること。急いでいる朝、片手がふさがっているときにこの機能がどれだけ助かるか…。
サイズもちょうどよく、専用の袋もジッパーがついているので収納しやすい。
しかも!先日、強風に煽られてひっくり返ってしまったのですが、傘骨が曲がりませんでした。
デザインもシンプルなので、常時カバンに忍ばせています。
今年の春ごろ、ちょっとだけランニングにハマっていました。
「Runkeeper」というiPhoneアプリでランニングのログを録っていたのですが、ランニング中にiPhoneを手に持って走るわけにはいきません。
そこで役立ったのが、「スパイベルト」と呼ばれるウェストポーチ。
僕が使っているのは実はナイキ製の類似品なのですが、これが身体にぴたっと密着して、ランニング中も収納したiPhoneが全然ずれない動かない!本家のスパイベルトも、同様に使えると思います。
アームバンドも試したのですが、圧倒的にスパイベルトのほうが違和感はありません。
ランニング中はiPhoneを一切いじらない、という方は是非スパイベルトをオススメします。
番外編。これは買わなければよかった…というものも紹介します。
宣伝にはならないので、リンクは貼りますが、画像は載せません…。
さきほど紹介したALIENWARE x51がBluetoothを内蔵していなかったため、価格.comで評判がよかったBluetoothアダプタ「エレコム LBT-UAN05C2」を購入したのですが…失敗だった!
マウスとキーボードをBluetooth接続で使おうと思ったのですが、どうやら接続が途切れるらしく、マウスは全然思ったところにいきません。
以前のPCでは問題なくBluetooth接続できていたマウスだったので、おそらくアダプタの問題かなと。
泣く泣くBluetooth接続は諦めることにしました…。相性だと思いますけどね。
Bluetooth接続可能でパンタグラフ方式という条件のなかではベストだと思ったキーボード「エレコム TK-FBP072BK」は、平らな机に設置しても不安定で打ちづらかった!
しかも、不安定だからか「カチャカチャ」うるさい。Backspaceキーが超小さくて、ミスタッチしまくる。極めつけは、10分操作しないとスタンバイモードになるといいながら、1週間もしないうちに新品の電池が切れる…
エレコムのネガキャンじゃないよ!偶然だよ!
まぁコンパクト&計量という良いところもあるし、不満点も我慢できないものではないので、いつかBluetooth環境が整ったらまた使ってあげたいです…
ということで、今年買ってよかったもの7選 + 買わないほうがよかったもの2選を紹介しました。
PCを新調したことに伴う出費が多かったですね。Bluetooth周りはリベンジしたいな…。
来年は1人暮らしを始めるので、もっと色々書けるかと思います。
あっあとね、100円均一で買えるかなり細い付箋も便利ですよ。本の裏表紙に付箋のカタマリを貼っておくと、本を閉じても違和感ないし、付箋を別に運ぶ手間が省ける。
では!Amazon万歳!
(ライター:加川)
© 2021 gotamag