02/09/2014
外出先でちょっと時間があまったときや、出張や旅行ではじめての土地を訪れるとき、
「カフェでも入ろうかな」とスマホで検索したことがある人は多いと思う。
みんなが知ってる某巨大ログやナビで探すのもいいけれど、
「無線LANが飛んでるカフェ」「ひとりでも入りやすいレストラン」「ガッツリ系のラーメン」
など、その時々の目的や気分にぴったりのお店を見つけたいなら、
たまには他のグルメアプリやサービスを使ってみるのも良いかもしれない。
今回は、外出先で素敵なカフェやレストランを探すときにおすすめのアプリを4つご紹介しよう。
Photo by retty.me
言わずと知れた日本最大級の実名型グルメSNS。
実名制を採用しているので、比較的レビューの質が高いのが特徴。
SNSという性質上、自分語りや内輪ノリの要素が強いレビューもあるにはあるが、
店側が営業妨害として訴えかねない悪質なレビューを見かけたことはない。
『Retty』iPhoneアプリ
こちらがiPhoneアプリ版のホーム画面。
タイムラインにはフォローしたユーザーやエリアの人気ユーザーの投稿が表示される。
投稿には「いいね」したり、コメントをつけたりもできる。
『Retty』iPhoneアプリ
「行きたい」を押せば、簡単に自分だけの「行きたいお店リスト」が作成されるので便利だ。
『Retty』iPhoneアプリ
マップ表示もできるので、あらかじめ行きたいお店を登録しておけば
外出先で確認するときに重宝する。
『Retty』iPhoneアプリ
検索画面では、現在地の人気店を調べたり、『ランチ』『デート』など、
目的別に検索したりもできる。
Photo by retty.me
PC版では『おひとりさまOK』『接待』『敬老の日 食事会』など、よりニッチな目的にも対応している。
Photo by retty.me
また、「新宿にあるハイセンスなおしゃれカフェ人気20選」
「原宿でパンケーキを食べるならココ!!おすすめ14選」といった、
いわゆる「まとめ」ページが充実しており、自分でまとめを作ることもできる。
アカウントを作成しなくてもサービスは利用できるが、SNSとてしての機能を最大限に楽しむなら、
FacebookやTwitterのアカウントでログインすることをおすすめする。
Photo by ramenbank.com
ラーメン好きなら誰でも一度は名前を聞いたことがある、著名なラーメン評論家・
大崎裕史氏によるラーメン店情報サイト。
Photo by ramenbank.com
iPhoneのSafariで閲覧したときのUI。
「ガッツリ」「さっぱり」などのキーワードで検索できるのはおもしろい。
Photo by ramenbank.com
こちらがお店の情報ページの一例。
ユーザーの口コミだけではなく、「ラーメンバンク」オリジナルの紹介文も載っているので、
口コミとあわせて読むとより参考になる。
『ラーメンバンク』iPhoneアプリ
スマホアプリ版のUIはiPhone3G時代を思い出す仕様でちょっと残念…。
ぜひとも最新版にアップデートしてほしい。
来る10月24日(金)には大崎氏主催の日本最大級のラーメンイベント
「東京ラーメンショー」が駒沢公園で開催されるので、
一足先に出店する店鋪を調べて足を運んでみるのも良さそうだ。
『LocoClip』iPhoneアプリ
ヤフーが提供するカフェ・レストラン検索アプリ。
「最短1タップで人気のお店が探せる」のが特徴。
『LocoClip』iPhoneアプリ
こちらが検索結果の画面(iPhone版)。
現在地からお店まで徒歩で何分かかるかを教えてくれるのは便利!
口コミ情報は『食べログ』と連携しており、レビューをタップすると食べログのページに飛ぶ。
『LocoClip』iPhoneアプリ
また、グルメ情報以外にもコンビニや映画館の場所を探すこともできるので、
外出先ではかなり重宝するアプリだろう。
Photo by dengen-cafe.com
ノマドワーカーには嬉しい、電源(コンセント)が使えるカフェを探せるポータルサイト。
『電源カフェ』iPhoneアプリ
アプリのUIはかなりシンプル。
「条件から探す」では、コンセントの数やWi-Fi環境の有無などが選べる。
『電源カフェ』iPhoneアプリ
こちらが検索結果。マップ表示にも切り替えられて便利。
『電源カフェ』iPhoneアプリ
お店の情報ページも、とことんシンプル。
お店までの詳しいアクセス方法が載っているのはありがたい。
ただ、ごくまれに電源の提供を廃止したカフェの情報もそのまま載っていることが
あるので、直接店員さんに確認した方が良いだろう。
今回ご紹介したアプリの他にも、近日リリース予定のカフェ検索アプリ「CafeSnap」や
ホリエモンがプロデュースした(ほぼ)有料グルメキュレーションアプリ「ヤキトリ」など、
さまざまな目的やユーザーに特化したグルメ系アプリがある。
ほとんどのアプリは無料でサービスを利用できるので、
目的や気分によって使い分けてみてはいかがだろう。
(ライター・カクノ)
© 2022 gotamag